生地を突き破る時の強さを調べます。
生地の品質管理項目として、生地の強さを確認します。
JIS L 1096織物及び編物の生地試験方法に基づいて試験を実施します。
試験方法はJIS法(A,B法)、ISO法(C法)と試験条件によって分かれており、一般的にはA法がよく用いられます。
A法(ミューレン法)は主に編物に適用されます。
約150㎜×150㎜の試験片を5枚採取し、ミューレン低圧形試験機を用い、生地の表面を上にしてクランプでつかみ、圧力を加えてゴム隔膜が生地を突き破る強さ(kPa)及び破断時のゴム隔膜だけの強さ(kPa)を測定します。
写真:破裂試験機
写真:測定部
測定風景(動画)
次式によって破裂強さ(kPa)を求め、その平均値を算出し有効数字3けたに丸めます。
評価基準は一般的な目安として、外衣類用500kPa以上、中衣類用400Kpa以上、下着類用300kPa以上とされています。