生地のたて方向またはよこ方向に引裂いたときの強さを調べます。
生地の品質管理項目として、生地の強さを確認します。
試験方法は試験の条件によってA,B,C,D法(JIS法)とE,F法(ISO法)に分かれており、一般的にはD法がよく用いられます。
試験片(試験前)
エレメンドルフ形引裂き試験機
試験片セット
切込みを入れる
引裂き(開始)
引裂き(終了)
試験片(試験後)
※JIS L 1096 織物及び編物の生地試験方法に基づいて試験を実施します。
測定値について、たて、よこ方向それぞれ5回の平均値を有効数字3桁に丸めて算出し、N(ニュートン)で表します。
※たて方向とはたて糸の強度を言い、よこ方向とはよこ糸の強度を言います。
※1N= 約0.101kgfです。
一般的な目安として、外衣類用で10N以上、中衣類及び下着類用で7N以上とされています。