サービス紹介

試験

まほうびん
保温効力
まほうびんの保温効力試験は、まほうびんがどのくらい保温性能があるか確認します。まほうびんの材質としてガラス製のものとステンレス鋼製のものがあり、また、用途として卓上用と携帯用がありますが、いずれも家庭用品品質表示法で保温効力を記載する義務があり、保温効力を確認します。
  • 試験項目

    JIS S 2006 保温効力

  • 試験方法

    1. 室温が20℃の室内でまほうびんに沸騰したお湯を入れ、放置します。
    2. 携帯用まほうびんは6時間、卓上用まほうびんは10時間放置した後、まほうびん内の湯の温度を測定します。
  • 試験結果・評価方法

    測定温度が基準値以上(JIS S 2006)であることを確認します。

    ■JIS S 2006
    ガラス製まほうびんの保温効力

    単位(℃)
    実容量
    (L)
    10時間
    内口径40 mm 内口径45 mm
    0.75 64 以上
    1.0 66 以上 65 以上
    1.3 70 以上 69 以上
    1.55 72 以上 71 以上
    1.6
    1.85 73 以上
    1.9
    2.2 74 以上
    2.5 75 以上
    3.0

    ■JIS S 2006
    ステンレス鋼製まほうびんの保温効力(直飲式の保冷専用を除く)

    単位(℃)
    実容量
    (弁当用まほうびん
    一般式は温度測定時容量)
    (L)
    携帯用まほうびん 卓上用まほうびん 弁当用まほうびん
    6時間 10時間 6時間
    一般式 直飲式 一般式 空気圧
    利用式
    一般式 直入式
    内筒の内口径
    Φ39mm
    未満
    Φ39mm以上
    Φ54mm未満
    Φ54mm
    以上
    0.3未満 62以上 47以上 45以上 48以上
    0.3以上 0.4未満 66以上 64以上 53以上
    0.4以上 0.6未満 70以上 68以上 66以上 58以上 51以上 54以上
    0.6以上 0.9未満 74以上 72以上 70以上 62以上 57以上 59以上 62以上
    0.9以上 1.2未満 77以上 75以上 73以上 66以上 61以上
    1.2以上 1.5未満 80以上 78以上 76以上 65以上 61以上 64以上
    1.5以上 1.8未満 82以上 80以上 78以上 68以上 64以上
    1.8以上 2.3未満 81以上 79以上 70以上 66以上 68以上
    2.3以上 80以上 71以上 67以上