消費科学研究所
BLOG

『パンに混入物?(虫? カビ? それとも?)』 ~クレーム事例・パン編その①~

食品

2023年5月12日

弊社に届く異物検査依頼の商品で、最も多いものはパン、菓子類です。

異物検査で届く食品のうちの約半分は、パンや菓子であることが多いです。

(消費科学研究所調べ)

今回は、その中から"パン"の事例を、2回に分けてご紹介します。

【事例その1:食パンに虫がついている】

食パンを確認してみると、パンの白い部分に大きさ1mm位、黒色でしずく型の粒状の物が付着しています。

でも、よくよく拡大鏡で観察してみると、虫の頭や脚などは見られず、何かちょっと虫とは違うような・・・。

そこで、付着物を取り出し縦半分に割ったところ、外側は膜状のもので覆われ、中は軟らかい塊。
膜状のものを顕微鏡で観察すると、表皮細胞のような植物組織が見られます。

工場内に似たようなものを探してもらった結果、他のパンに使用している原材料の黒胡麻と判明。

ではなくてほっとしました。

※写真はイメージです。

この事例のように、石や金属等の"いわゆる異物"ではなくても、その製品には使用していない原材料が付着、混入することで、"異物"と誤認されてしまうこともあります。

原材料の管理と、製造する製品が変わる際には清掃を徹底することで、異物混入は未然に防ぐことができます。

異物混入防止の観点からすると、整理・整頓、清掃はとても重要です。

<消費科学研究所では、製造や販売に従事している従業員様向けのセミナーを行っています。>

内容を各クライアント様用に個別カスタマイズしたり、対面やオンラインでの実施も可能です。
ご興味のある方は、ぜひ消費科学研究所までお問い合わせください。