消費科学研究所
BLOG

「JFS規格はフードサービス業界の皆様にもお勧めです。」

監査・JFS適合証明

2023年11月29日

こんにちは、新米監査員Yです。

急に寒くなり、おでんのおいしい季節となりましたね。

私はもちろん味噌おでんです(愛知県在住)。

日本フードサービス協会による外食市場の9月の動向によると、コロナ禍で落ち込んでいた外食需要は回復傾向にあり、またインバウンド需要は引き続き堅調で、外食の売り上げ向上に寄与しているそうです。

そこで今回は、飲食店業界を対象とした

JFS規格「フードサービス規格」についてご紹介します。

JFS規格「フードサービス規格」とは

日本発の食品安全規格として注目されている「JFS規格」

2023年11月4日現在の適合証明組織数(総数)は2,534件と年々順調に数を増やしています。

そのうちJFSフードサービス規格の適合証明組織数は、2023年11月4日現在37件とやや低め⤵で全体の約1%という状況です。

しかしながら2020年以来、着実に実数を伸ばしています

「フードサービス業とは」・・・いわゆる外食産業のこと。

レストランや食堂、料理店などの一般的な飲食店や喫茶店、バーなどの飲み物を主とするお店、宿泊施設の飲食の提供、学校や病院、食堂などで提供される給食が含まれます

(データーはすべて一般財団法人食品安全マネジメント協会HP参照)

適用範囲は調理がされる施設

適用範囲は国内のフードサービスの中で、調理がされる施設が対象なので、レストラン等の飲食店や給食施設、セントラルキッチン(※)、仕出し弁当や弁当製造施設、そうざいなどの中食製造施設などが対象となります。

(※セントラルキッチンではセクターEとなる場合があります。)

フードサービス規格の特徴は2つ

特徴①

「わかりやすく取り組みやすいHACCPを実現できる」

  • HACCPの弾力的な適用が可能
  • 調理の工程に沿って危害要因分析ができる
  • 日誌を使用したモニタリング記録もOK

特徴②

「改正食品衛生法(HACCP制度化)に対応することができる」

  • JFS規格に基づいて食品安全管理を実施することで、保健所の食品衛生監視員にも自分たちの取り組みが説明しやすい

こんなフードサービス業の皆様にお勧めします。

  • 改正食品衛生法(HACCPの制度化)に対応できていない
  • コロナ禍後のインバウンド需要の増加に伴い、衛生管理を見直したい
  • 食の安心、安全を対外的に示したい

弊社ではフードサービスの監査はもちろんのこと、コンサルティングにも対応しております。

コロナ禍により、減少していた売り上げが回復傾向にある今だからこそ、JFS規格の取得を目指してみませんか。是非、お気軽にご相談ください。

▶JFS規格とは


〈関連ブログ〉