消費科学研究所
BLOG

“ 食品衛生 基本のき ” ~ 厨房の5S(清掃・清潔・習慣)~

食品

2023年7月21日

”厨房の5S”とは、

整理(Seiri)」「整頓(Seiton)」「清掃(Seisou)」「清潔(Seiketsu)」「習慣(Syukan)」

をローマ字で表記したときの、5つの頭文字です。

前回「整理」「整頓」についてお伝えしました。

厨房内の「整理」や「整頓」をすることで、厨房での動き方や作業のしやすさは向上しましたか?

真摯に取り組んでいただいている皆さま方なら、きっと良い効果が出ていることと思います。

それでは、「整理」「整頓」をして、厨房がすっきりしたので、今度は「清掃」することで「清潔」にし、この状態を維持・管理していきましょう!

これを継続して実施することが、厨房の5Sの「習慣」です。

厨房内の汚れた場所をきれいにするには、やはり地道に「清掃」するしかありませんが、一度にすべてをきれいにすることは難しいですよね。

汚れのたまりやすさも場所によって異なります。

場所ごとに清掃する頻度を決めて実施しましょう!

清掃は毎日のことなので、出来るだけ無理なく実施するために、場所を決めて、少しずつ清掃をしてみるのはいかがでしょうか?

例えば、

排水溝の蓋が3枚あったら、一日で3枚清掃するのではなく、一日1枚ずつ清掃して3日間かけて全ての蓋を清掃する。

冷蔵庫・冷凍庫のパッキンは一日1台ずつ拭き掃除をして、全てのパッキンをきれいに保つ。

などがあります。

毎日の清掃作業を継続して実施するのはとても大変ですが、"厨房の5S"「清掃」「清潔」「習慣」を実践していきましょう!

「清掃」とは:
汚れやごみを取り除く
(厨房内をきれいにする)
「清潔」とは:
汚れないように維持する
(厨房内をきれいな状態に保つ)
「習慣」とは:
決められたことを実行する
大事です!!

「清掃」「清潔」「習慣」で夏の暑い時期、厨房の衛生状態を良好に保ちましょう!

消費科学研究所では、厨房での環境改善、日常の管理方法など、衛生管理について、総合的にアドバイスいたします。

是非、お気軽にお問い合わせください。